応募方法の違い

個人応募
出場を希望するお子様本人、もしくは保護者様が応募する方法です。
事務局は応募いただいた方に直接ご連絡し、各種手続きを踏んでいただきます。
なお、ご兄弟で参加される場合も必ず一人ずつプレエントリーください。

学校応募
小中学校の先生方が出場生徒に代わって応募する方法です。
出場希望の生徒人数などを入力いただき、事務局は窓口の先生にのみ連絡を取るので、窓口担当の先生は出場作品の取りまとめなどをご自身でやっていただくことになります。
*事務局から出場する生徒や保護者様に直接連絡を取ることはありません。あらかじめご了承ください。
プレエントリー以降の流れ

「オンライン講座(無料・任意)
「社会課題解決プレゼンテーション作りオンライン講座(無料)」参加 プレエントリーいただいた方には参加特典として任意で「社会課題解決プレゼンテーション作りオンライン講座(無料)」に参加できます。スタートアップJr.アワード参加にあたってのポイント、課題発見の視点、課題解決プレゼンテーションの型つくりを学べます。(YouTubeでも視聴可)ご提出する企画書のプランを練ってください。
企画書提出
アイデアをまとめた企画書を作成いただき、書類審査用書類として事務局までご提出ください。締め切りは2021年11月30日(火)です。
プレゼン動画提出
書類審査を通過したら次はプレゼン動画審査です。お子様のプレゼンテーションの様子を収めた動画を事務局までご提出ください。